『アクリア』の意味について
2011年10月26日 18:47|一般歯科 予防・定期検診|コメント(0)
こんにちは、多田です。
今回は、アクリアデンタルクリニックの名前の由来についてお話したいと思います。
アクリアというのは
『アクア(水)』と『クリア(綺麗な)』を合わせた言葉で
『綺麗な水』という意味をもたせた造語です。
『上善は水の如し』という言葉にあるように、
私自身が、
『綺麗な水』のように万物に恵みを施しながらも、
目立たず柔軟な存在になりたい、という願いを込めて名前をつけました。
私は昔から『綺麗な水』が大好きです。
日本は世界的に見ても美しい水の豊富な国ですから、
ふと考えただけで富士の麓にある忍野八海や、
学生時代を過ごした岩手にある龍泉洞など、
綺麗な水の溢れる場所が思い浮かびます。
気が付けば、
水の綺麗な場所に遊びに行っている事が多かったように思います。
元来、水というものは
私たち人間にとって重要なものです。
私たちの身体の70%以上が水で出来ていますし、
水が無ければ生命を保つ事もままなりません。
『哲学の父』と呼ばれたタレスは
「世界は何によってできているか」との問いに
『万物の根元は水である』と結論しました。
ここでタレスの言う水という言葉は、
物質であるH2Oそのものではなく
『水のように流動的なもの』という意味だと思います。
『世の中の秩序は流動的なもので成り立っている』
という意味でとらえるならば、
タレスの言葉は現代にも通じる真理かもしれませんね。
私自身も穏やかな水の流れのようで在りたいと思う今日この頃です。
「週刊もしもししんぶん」の総会で、ミニ講演を行いました。
2011年10月19日 15:51|歯の健康と生活習慣, 講演・勉強会|コメント(0)
10月14日、日頃、大変お世話になっております『週刊もしもししんぶん』の
第七回エリアスタッフ総会が桜美林大学多摩アカデミーヒルズにて開催されました。
私もご招待していただきましたので、参加させていただきました。
エリアスタッフ総会は、日頃『週刊もしもししんぶん』を
私たちの各家庭にポスティングしてくださっているスタッフの方への
感謝と慰労の気持ちのこもった総会です。
『週刊もしもししんぶん』が26周年の長きにわたり皆に愛されてきたのは、
スタッフ一人一人を本当に大切にする素晴らしい社風によるものなのだと感服いたしました。
今回私は、矯正専門医でいらっしゃる有間先生とミニ講演をさせていただきました。
有間矯正歯科の有間先生は、
私が以前にお会いした時から、尊敬している素晴らしい矯正専門医です。
私の家族に矯正が必要になるのであれば
間違いなく有間先生に治療していただきたいと思う素晴らしい先生です。
また、今後私が主催している勉強会でも是非講演していただきたいとお願いしてまいりました。
私の講演のテーマは、『歯医者の仕事』と題して、
歯科治療が患者である皆様の健康や幸せにとって、いかに大切であるかお話させていただきました。
「歯科医療を通じて、皆様の幸せに貢献したい」というのは
我々歯科医師の共通の願いかと思いますが、あらためてその思いを強く持つ一日となりました。
エリアスタッフ総会にご招待していただいた
『週刊もしもししんぶん』に関わる全ての皆様に心より御礼申し上げます。
予約・お問い合わせはTEL:042-400-0700(月〜金 9:00〜13:00・14:30〜18:00、土曜日 9:00〜14:00、日曜・祝日休診)メールをご利用の方はこちら